
ここの動物は、飼われているというより、そこに住んでいるという感じで、人が近づいても逃げず、ゆったりと自然のままに暮らしています。池には、カモや白鳥などの水鳥と、何故か、うなぎがいます。
えさをあげると、カモが近づき、うなぎが集まってきます。
マオリの言葉と英語が混じって、何を言ってるのか、よくわからなかったけど、ダンサーの表情を見てるだけで、結構、楽しめました。
だって、目を見開き、口をでっかくあけて、これでもかぁってくらい、睨むんですもの。子供たちは、ちょっと退屈してましたけどね。
そうそう、ここにも、キウィがいました。
やっぱり、暗〜い部屋の中で、ひょこひょこ歩いていました。
【関連する記事】
うちの娘・・・マオリが好きで・・・
NZ行って最初に教えてくれたのが
マオリの歌(原語で)。
母の心は非常に複雑でした。(笑)
今度もしニュージーランドに行く機会があったら自然を見たいですね。
もしかして、前世、マオリ族??
マオリの歌を歌えるのは、すごいですね。
英語もわからないけど、マオリ語なんて入ったら、チンプンカンプンでしたよ。
フリースクール生さんは、オークランドに行かれたのですね。
オークランドは、都会ですよね。
スカイタワーに上がって、景色を見ましたが、夜景がきれいでした。
次回は、是非、クライストチャーチにも行ってみてください。少し、郊外に出ると、自然いっぱいで、ひつじも牛も馬もいっぱいです。